マーケティングが必要な理由をざっくり言うと…
- 自分の商品は誰にも知られていない
- だから、頑張って世の中の人に知ってもらう必要がある
- マーケティングは自分を知ってもらうための対策
ビジネスをする上で必ず直面するのが「マーケティング」という言葉。一般的に企業のマーケティング部は華やかなイメージがあるようで、マーケティングに携わる仕事は就活生にも人気が高い分野です。
一方で、「マーケティング」という言葉を聞くと“難しい”が先行してしまう方も多いようです。特にこれまでビジネスに触れたことがなく、自分で商品を売るという経験がなかった方ほどマーケティングを遠い存在にしてしまっているように感じます。
企業のマーケティング部も、個人が行うマーケティングも、どちらも商品を売ることに関連する分野に変わりはないものの、この両者ではマーケティングの意味合いが異なります。ここでは後者に当たる小規模事業者や個人起業家、フリーランスの方が、なぜマーケティングが必要なのか?について解説していきます。
マーケティングとは「自分を知ってもらうための努力」
マーケティングの定義は幅広く書籍やサイトなどで様々な解釈がされていますが、私たちはマーケティングの意味を、
自分を知ってもらうための努力
と定義しています。
もちろんこの定義は私たち独自のものでありとても狭義的な意味になります。また「知ってもらうこと=認知」と言うこともあるので言葉を覚えておいてください。
さて、マーケティングの第一人者であるフリップ・コトラーはマーケティングを次のように定義しています。
マーケティングとは、製品と価値を生み出して他者と交換することによって、個人や団体が必要なものや欲しいものを手に入れるために利用する社会上・経営上のプロセスである。
「コトラーのマーケティング・コンセプト」より
この意味を理解するのが難しいですが、コトラーは「製品を生み出すところからお客様が手に入れるまでのプロセスにマーケティングが関わっている」としています。
このように、一般的には広義でマーケティングが語られる中で、私たちがあえて絞り込んで「マーケティングとは知ってもらうための努力」として『知ってもらうこと』に着目している理由は大きく2つあります。
- 商品を作っただけでは知ってもらえない
- 良い商品でも知ってもらえなければ売れない
ビジネスをやるうえで、まずはこの前提は十分に理解する必要があります。
私がこれまでウェブコンサルのお仕事をさせていただいて様々なお客様のビジネスをサポートしてきましたが、この前提が無い方がとても多いことがわかりました。知ってもらえなければ売れないし、そもそも知ってもらうこと自体も大変なんだということを忘れてしまっていると思うのです。
商品作りやブランディングなど、モノが売れるまでには様々なプロセスがありますが、まずは知ってもらうという壁を超えなければなりません。
このことを強く意識していただくために、私たちはマーケティングを「自分を知ってもらうための努力」と定義しています。
みんなが知っている会社や商品は世の中にどのくらいあるのか?
あるデータでは、日本には株式会社の数は約220万社あるとされており、個人事業主は約400万人程いると言われていますが、そのうちの大企業と言われる企業の割合は0.3%程度しかありません。もちろん、大企業だからといって誰もが知っているわけではなく、みんなが知っている企業はほんの一握りしかありません。
このように、ほとんどの事業者のことは「知らない」という現状がある中で、知ってもらうことの重要さお分かりいただけたと思います。
努力をすれば知ってもらうことができる
企業を引き合いに出したので、それと比較して自信を無くしてしまったり、やっぱりマーケティングは難しいと思われた方もいるかもしれませんが、個人事業主の方でも副業でワークショップをやっている主婦の方でも、一生懸命マーケティングに取り組めば商品が売れるようになるので安心してください。
現に、あなたの周りにも個人事業主や副業で商品やワークショップを売っている方がいると思いますが、そのような方達は、一定数の認知を獲得できていると言えます。
ウェブのおかげでマーケティングが簡単になった
ひと昔前までは、マーケティング(ここでは狭義の意味)に取り組むといえば、テレビCMやラジオCM、新聞折込チラシ、中吊り広告、雑誌広告などが主流でした。それらのメディアは物理的な枠が決まっているので、広告を出せる企業も必然的に限られてきます。当然、一個人がテレビCMに広告を出すことなどできません。つまり、マーケティングがとても難しかったのです。
ところが、今は誰もがスマホを持っており誰もがネットを使える時代になりました。このことにより多くのウェブサービスやSNSがどんどん開発されて世に出ているのは言うまでもなくご存知のことと思います。ちなみに、この記事を書いている2021年2月では音声ベースのSNS「Clubhouse」が大ブームになっていますが、個人が情報発信をして世の中に自分のことを知ってもらえるチャンスが格段に広がっています。
SNSのフォロワーが増えれば多くの方に知ってもらえますし、リツイートやシェアなど、偶発的に世の中に広まっていくこともありますが、これも世の中に自分のことを知ってもらえる大きなチャンスですね。
自分を知ってもらえる手段を使わない手はない!
ウェブマーケティングについて世の中にはいろんな情報が流れていて情報の取捨選択が難しい現状はありますが、ビジネスをやる上で手軽に自分を知ってもらえる手法であるウェブマーケティングをやらない手はありません。逆に、ウェブがあるからこそ今日からビジネスをやろうと思った主婦の方でも理想を実現するチャンスがあります。
ちなみに私自身の経験ですが、とある自動車関連サービス事業を立ち上げたときに、業界最後発ながらわずか1年で業界を騒がす存在まで作り上げることができたのは、ウェブを使って認知を広げることができたからでした。
マーケティングが必要な理由をお分かりいただいたと思うので、次は「マーケティングとは何か?」についてお伝えします!