-
想定通り/理想通りのコンテンツが納品されない場合
【まずは理想通りではない箇所を明確にする】 納品されたコンテンツを読んで「想定していた内容と違う」と感じたときに、最初にやることは、どのあたりが想定とズレていて、理想と離れているのか明確にすることです。 一概に「理想通りじゃない」といって... -
クライアントが無茶な要求をしてきたときはどうすればいい?
Webディレクターとしてクライアントワークをやっていたり、クライアントの要望をヒアリングしていると、稀に唖然としてしまうような要求をされることがあります。 「それはどう考えてもおかしいですよね?」 と言いたいところですが、ディレクターとしては... -
良いライターに継続してもらうために
コンテンツディレクターとして仕事をしていると、段々と「このライター相性合うな」とか「このライターは意図を汲み取ってくれているな」とか、いわゆる“いいライター”とお仕事をさせてもらうことも増えてきます。 当然、いいライターが集まればそれだけい... -
記事添削をするときのチェック項目とフィードバックを送るときの注意点
今回は記事添削のやり方を解説します。 コンテンツディレクターは制作物のクオリティに対して責任を持つ仕事です。ユーザーと企業(メディア)の最初のタッチポイントになるのがこの記事コンテンツですので、メディアとして発信したいことが記事添削は業務... -
ライターとやりとりするときの心構えと気をつけること
ライターを採用したらいよいよコンテンツ制作チームとして本格的に始動します。ディレクターにとっては、ここから制作物をまとめてサイトに投稿するまでや、クライアントに納品するまでは業務が忙しくなっていきます。 できるだけ工数を削減して円滑にプロ... -
【ライター募集】いいコンテンツ制作チームを作るためのライター採用術
この記事でわかること コンテンツディレクターをやることになったのですが、ライターはこれから集めるとのことで、私がライター募集をしてチームを編成することになりました。どのような基準で採用をすればいいか?また、いいライターを集める方法があれば...
12